
「爆速回線」とまではいかないけれど、たった3,000円の投資 でレオパレスのWiFi環境を改善できる方法を紹介します!
LEONETの通信障害や遅延に悩んでいる方、ぜひ試してみてください。
レオパレスのWiFi(LEONET)に大混乱!
コロナ自粛を直撃した通信障害
2020年4月1日、レオパレスのWiFi(LEONET)を利用するための端末「Life Stick」に大規模な不具合 が発生し、多くの入居者がインターネットに接続できなくなるトラブルが発生しました。
私も4月2日の朝に気づき、何度もLife Stickを再起動しましたが、起動後3秒でフリーズ…。Twitterで調べると、同じ現象が多発している ことが判明しました。
Life Stickを初期化して復旧!
「初期化で改善した」という情報を発見し、試してみることに。
- Life Stickの設定画面(BIOS)にアクセス
- 工場出荷状態にリセット
- 初期設定を完了
この方法で無事に復旧! その方法をTwitterでシェアしたところ、多くの反響をいただきました。
【⚠️自己責任でお願いします‼️】
— こういち@2分の1の魔法延期 (@KoichiKND) April 3, 2020
レオパレスのWiFiで障害が発生していますが、Like Stickを強制的に工場出荷状態に戻す方法です。
これでデータなどが失われても責任は取れませんのでご了承ください。
↓続く↓#レオパレス#レオネット pic.twitter.com/umD1vZfohM
さらに快適に!WiFiルーターで回線を改善
Life Stickは復旧したものの、「もっと安定した通信環境にしたい」と思い、WiFiルーターを導入 することにしました。
💡 導入のメリット
- LEONETのWiFiよりも回線が安定
- PCやゲーム機(PS4、Switch)を有線接続できる
- 90分ごとの認証作業を回避(設定が必要)
LEONETのWiFiをルーターで安定させる方法
私はバッファローのWiFiルーター(WSR-1500AX2L/N) を購入しました。
🔗 接続手順
① ルーターを用意(NTP設定が可能なものを推奨)
② 壁のLANポート → ルーターのLANポートに接続
③ ルーターのLANポート → Life Stickに接続


④ スマホやパソコンからルーターのWiFiに接続
⑤ ルーターの設定画面で「NTP設定」を1時間に変更
NTP設定で認証を回避する
LEONETは90分ごとに認証が必要 ですが、NTP設定を使えばルーターが自動で認証作業を代行 してくれます。
設定方法:
「192.168.11.1」とブラウザのURLバーに入力します。購入時のログインIDは「admin」、PASSは「password」です。

ログインするとメニューを選ぶ画面が出てくるので歯車のついた「詳細設定」をクリック。

左メニューの「管理」→「システム設定」をクリックし、下のほうに行くと「時刻」という項目があります。「NTP機能」の「使用する」にチェックを入れ、「確認時間」が初期設定では24時間となっているので1時間に変更して「設定」。

するとルーターが再起動(1分~2分程度)するのでそれで設定完了です。
手順4以降のどこかのタイミングでLEONETのログイン認証があるので、LEONETのIDとパスワードを入力してください。
これでルーターが60分に1回認証の代わりになる接続をしてくれるので、認証を回避できるわけです!
WiFiルーター導入の結果は…?
Life StickのWiFiと、WiFiルーターを使った場合の速度を比較してみました。
結果… 「ほぼ変わらない」(笑)



ただし、有線接続が可能になったことで、オンラインゲームの安定性は向上!
スピードが劇的に速くなるわけではないですが、安定した回線を確保できる のは大きなメリットです。
まとめ:レオパレスのWiFiを改善する方法
- Life Stickの不具合が発生したら、まず初期化!
- さらに快適にするなら、WiFiルーターを導入!
- NTP設定を使えば、90分ごとの認証作業を回避!
たった3,000円で回線環境が改善できるので、LEONETの遅さに悩んでいる方は試す価値あり!
では、快適なLEONETライフを! 🎉